メンテナンス・節約 エンジンオイルやフィルター(エレメント)の役割・意味|交換しないで放置するとどうなる? エンジンオイルやフィルター(エレメント)の交換は 自動車にとって非常に重要なメンテナンスのひとつです。 しかし、エンジンオイルの持つ重要な役割について あまり詳しく知らないという方が多いのも事実です。 今回は、エンジンオイル... 2019.04.24 メンテナンス・節約豆知識部品・パーツ
用語 アンダーステア・オーバーステアとは|ハンドリング特性の違いと意味、駆動方式との関係 アンダーステアやオーバーステアという言葉を聞いたことがありますか? FFやFRなどの駆動方式によって カーブを曲がるときに、ハンドリング特性が出ます。 その特性が、アンダーステア、オーバーステアというものです。 なんとなく、... 2019.03.31 用語
用語 4WDって何?構造と特徴|4WD車のメリット&デメリット 自動車の駆動方式の一つ「4WD」。 よく「四駆」と呼ばれていますね。 アウトドア系の車だったり スポーツカーなどにも採用されている 王道の駆動方式の一つです。 今回は、4WDの基本的な構造や特徴、種類 メリットやデメリッ... 2019.03.24 用語
用語 MRって何?構造と特徴|MR車のメリット&デメリット 自動車の駆動方式の一つに「MR」というものがあります。 ミッドシップと呼ばれることもありますが 日本車でMRが採用されている車が少ないので 聞いたことがないという人も多いかもしれません。 今回はミッドシップ、MRの基本的な構... 2019.03.17 用語
用語 RRって何?構造と特徴|RR車のメリット&デメリット 自動車の駆動方式の一つ「RR」。 1960~1970年代では多くの小型車に採用されていましたが 現在では非常に珍しい駆動方式となってしまいました。 では、今回は「RRってなんだ?」という方に RRの構造と特徴についてご紹介さ... 2019.03.16 用語
用語 FFって何?構造と特徴|FF車のメリット&デメリット 自動車の駆動方式の1つ「FF」。 最近は多くの自動車で採用されていて ミニバンからコンパクトカーまで 駆動方式はFFであることが多いですね。 なぜ最近はFFが主流になってきたのか? その理由も含め、そもそもFFって何?とい... 2019.03.11 用語
用語 FRって何?構造と特徴|FR車のメリット&デメリット 自動車の駆動方式の1つとして 「FR」というものがあります。 世界初の量産自動車から採用されている 歴史ある駆動方式ですが 最近の車ではFRが少なくなってしまいました。 その理由も含め、そもそもFRって何!?という方に ... 2019.03.09 用語