台風によって愛車が損壊・故障した場合、「車両保険」は適用されるの?|災害時の車両保険の補償範囲

トラブル・修理

毎年、台風による災害は甚大な被害をもたらします。

瓦やトタン、柵などが飛ばされてきて

大切な愛車に傷が付いたりしたら嫌ですよね。

 

そんな時に修理にかかるお金は、

加入している自動車保険で保証されるのか?

今回はさまざまなケースごとに見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

台風による愛車の損害に対応できる自動車保険は?

台風などによる災害の際に、車の損害を補償してもらうには

自動車保険に車両保険を付けなければいけません。

 

保険料を安くするために補償範囲を限定した場合でも

基本的には補償対象となるケースが大半です。

 

また、同じ自然災害でも

台風、洪水、火災などによる故障・損壊は補償されますが

地震、噴火、津波による損壊は補償されません。

 

理由としては、地震による災害は

巨大な損害が発生する恐れがあり、保険ではカバーしきれないとされるためです。

地震が原因で発生する噴火、津波も同様です。

 

そして車両保険によって修理費用を補償される場合、

免責金額を差し引いた金額が支払われます。

 

もし重度の損壊で、車両保険の補償金額を超えた場合は

全損扱いとなって車両保険金額の全額が支払われます。

 

もちろんですが車両保険を使用した場合

等級は1等級落ちてしまいます。

 

台風による車両の損壊は、車両保険がどこまで適用される?

 

台風によって起こる車両の損壊といっても、さまざまなパターンがあります。

 

具体例と共に、どこまで補償が適用されるか見てみましょう。

 

①台風により車両が水没した場合

 

台風、豪雨などの影響で、川の増水や反乱が起きて

洪水で道路が冠水し、車両が水没した場合、

車両保険による補償の対象となります。

 

②台風による風で飛来した物が、車両にぶつかって損害を与えた場合

 

強風、暴風によって瓦やトタン、柵などが飛来して、車にぶつかる場合があります。

傷が付いたり、凹んでしまったり、窓が割れてしまうこともあります。

 

このような場合はもちろん車両保険による補償の対象になります。

 

③台風による土砂災害で車両が損壊した場合

 

台風、豪雨が原因で発生した土砂災害によって

車両が損壊した場合、車両保険による補償の対象となります。

 

土砂災害によって車両が埋もれてしまうと

土砂の圧力によって潰されて、基本的に全損となります。

 

④台風による風などで、自分の車両が他の車両に損害を与えてしまった場合

 

駐車場などに車両を停めている時に

台風、強風などによって車両が煽られて

他の車両にぶつかって傷をつけてしまった場合、

車両保険による補償の対象外となります。

 

車両保険の補償対象は、自身の車両のみなので

他の車両に対する損害は対象となりません。

 

しかし、運転中などの場合は物損事故として処理されるため

対物賠償保険が適用となり補償されます。

 

また、強風でドアが開いてしまって

隣の車にぶつかってしまった場合も同じく補償されます。

 

まとめ

 

台風によって起きる災害は、毎年甚大な被害をもたらします。

 

地震などと違って天気予報であらかじめ知ることができるので

台風が来るとわかっている場合は、しっかりと備えておいて

できれば外出を控えるようにした方が良いでしょう。

 

仕事などでどうしても運転しなければならない方は

事故などに合わないように気をつけてくださいね。

 

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

コメント