道路のセンターライン(中央線)の意味|オレンジや白の実線や破線の意味・道幅、はみ出し走行との関係

交通ルール

センターライン(中央線)は、道路上の

自分が走行している車線と対向車線との間に引かれている線です。

 

白の実線だったり、白の破線だったり、オレンジ(黄色)の実線だったり・・・

免許を取得する際に学んだことですが

時間が経つと忘れてしまいがちですよね。

 

今回は、忘れられがちなセンターラインに関する交通ルールについてご紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

センターライン(中央線)とは

この画像では、真ん中のオレンジ(黄色)の線が

センターライン、中央線と呼ばれるものです。

 

走行車線と対向車線を区分するために、境界に引かれた線のことです。

ガードレールや植え込み等を設置したものの場合は「中央分離帯」と呼ばれますが

法令上はどちらも「中央線」に区分されます。

 

中央線は、白の実線、白の破線、オレンジ(黄色)の実線の3種類あり

それぞれに意味がありますので見ていきましょう!

 

センターライン(中央線)の色や線の意味

白の実線の意味

白の実線で引かれた中央線には、「はみ出し禁止」の意味があります。

 

道路工事などで、通行のためにはみ出さなければならない場合を除いて

中央線をはみ出してはいけないという意味です。

 

また白の実線は、道路の片側の道幅が6m以上ある道路に引かれています。

 

道路法によって定められている車両の幅の最高限度2.5mなので

最高限度の車幅2.5mの車両が路駐されていて

車幅2.5mの車両が避けて通行しても1mの余裕を持って通行できますから

片側の道幅6m以上の道路に「はみ出し禁止」の白の実線が引かれているのでしょう。

 

白の破線の意味

白の破線で引かれた中央線は、「はみ出し可・追い越し可」という意味です。

また片側の道幅が6m未満の道路に引かれています。

 

道幅は広くないものの、見通しが良いなど安全確認しやすい道路のため

追い越しやはみ出しを制限していない道路に引かれているかと思います。

 

もちろんはみ出すときはしっかり安全確認してくださいね。

 

オレンジ(黄色)の実線

オレンジ(黄色)の実線で引かれた中央線は、「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」という意味です。

片側の道幅が6m未満の道路に引かれています。

 

意味を聞くと、「なんか聞いたことあるなぁ」と思いますよね。

この看板↓と同じ意味です。

「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」

自転車などの軽車両を追い越すために

中央線をはみ出しても違反になるので注意してくださいね。

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」は軽車両を追い越しても違反になる!?

 

もちろん中央線をはみ出さずに追い越すのは違反にはなりません。

 

白色2本や黄色線と白線の組み合わせなどのややこしいセンターラインについては

↓こちらの記事をご覧下さい↓

二重線や三重線のセンターラインの意味

 

まとめ

センターラインの意味を間違って覚えていませんでしたか?

 

もしも間違っていたら、しっかり覚えて

これからの安全運転に生かしていきましょう!

 

皆さんが愛車と楽しいカーライフを遅れることを祈っています(´∀`)

 

最後までご覧頂きまして誠にありがとうございます<(_ _*)>

コメント

  1. にんにく より:

    白の実線と破線の違いは無いと習ったのですが間違いなんでしょうか?

    • はすまめ より:

      コメントありがとうございますm(__)m
      また、返信が遅れて申し訳ありません。

      教習所などで違いが無いと教わったのでしょうか…?
      再度確認してみましたが、実線は「はみ出し禁止」、破線は「はみ出し可」で間違いないはずなので
      その時の教えた方が間違っていたんだと思います。

      参考までにJAFの公式サイトで解説されているページを紹介させていただきますのでご確認ください。
      https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq175