近年、どんどん普及してきているエコカー。
ハイブリッドカー、燃料電池車、電気自動車…。
さまざまな動力源の車が誕生していますね。
ハイブリッドカーの中には、プラグインハイブリッド(PHV・PHEV)という車もあり
違いがよくわからない、という方もいるかと思います。
今回は、ハイブリッドとプラグインハイブリッドの違いについて
ご紹介させていただきます。
Contents
ハイブリッドとプラグインハイブリッドの違い
まずはそれぞれの軽い説明から。
・ハイブリッド(HV)
最近はすっかりお馴染みのハイブリッドカー(HV)
「Hybrid Vehicle(ハイブリッドビークル)」の略で
ビークルは「車両、乗り物」といった意味があります。
プリウス、アクアなどのハイブリッドカーもあれば
もともとガソリン車として販売してきた
ノア、ヴォクシー、ヴェルファイア、アルファードに
ハイブリッドモデルが追加されたりしていますね。
・プラグインハイブリッド(PHV・PHEV)
こちらも最近はだいぶ普及してきていますね。
「Plug-in Hybrid Vehicle」
「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の頭文字を取っています。
プリウスPHV、アウトランダーPHEVのように
名前にPHV、PHEVと付いています。
このどちらもプラグインハイブリッドカーとなります。
それではこの2つの違いを見ていきましょう。
ハイブリッド(HV)の特徴
ハイブリッドカーは走行するエネルギーの供給源に
ガソリンを使用しているところです。
エンジン+バッテリー+モーターを組み合わせていますが
バッテリー自体に直接充電はしません。
ガソリンを使用してエンジンの力で走行します。
そして、回転する車輪の力でモーターを回すことで
電気エネルギーを生み出し、バッテリーに充電します。
この時のモーターで発電するときにタイヤに掛かる抵抗が
ブレーキとして機能するため「回生ブレーキ」呼ばれています。
1.ガソリンを使用して走行
2.回生ブレーキで減速・停止・発電
3.モーターでアシストして走行
という流れでガソリン車ではブレーキパッドを摩耗して
無駄にしていたエネルギーを回収することで
ガソリン車よりも燃費向上ができています。
もちろん、回生ブレーキだけではなく
ブレーキパッドも使用されています。
・満充電時モーター走行可能距離:1~2km
・充電方法:回生ブレーキシステム
プラグインハイブリッド(PHV・PHEV)の特徴
プラグインハイブリッドは簡単に言うと
ハイブリッドカーを充電設備で充電できるようになった車です。
そして、ハイブリッドより何倍もの容量のバッテリーを搭載しているため
近くのコンビニやスーパーに出かけるだけであれば
エンジンを始動せずモーターのみで走行できます。
何より注目すべき点は、最初に挙げましたが
充電ができるようになったというところです。
最近ではインフラ整備が進んで、さまざまなところで
充電設備を見かけるようになりました。
高速道路のSA・PA、ディーラーなど
スーパーにも充電設備付きの駐車場が数台分あったりしますね。
急速充電の設備では30分程度で満充電
家庭用コンセントからの充電では約14時間程度かかります。
自宅に専用の充電設備を設置することもでき
その場合は約2時間半程度で満充電にできます。
また車内にあるコンセントから電源を使用することもできるので
アウトドアで使用する方にはとても嬉しい機能ですよね。
・満充電時モーター走行可能距離:約60km(プリウスPHVの場合)
・充電方法:回生ブレーキ、ガソリン発電、外部電源
HV・PHVのメリット・デメリット
ハイブリッド(HV)のメリット・デメリット
■メリット
・燃費が良く、環境性能が良い
・買取価格が高い
・エコカー減税で税金が安い
・モーター走行で深夜の外出時の騒音が気にならない
■デメリット
・バッテリーの寿命が来ると、バッテリー代が15~20万かかる
・騒音が少なすぎて歩行者には危険
・購入時の価格が高い
プラグインハイブリッド(PHV・PHEV)のメリット・デメリット
■メリット
・燃費、環境性能がハイブリッドより良い
・モーターのみでの走行可能距離が長い
・電源の出力が出来る
・ガソリン発電機としても利用できる
・あとはハイブリッドと同じ…
■デメリット
・バッテリーが高額(60万程度)
・その分、購入価格もハイブリッドより高い
・常用するなら自宅に充電設備工事をする必要がある
・大容量バッテリーによって車重が重い
トヨタ車の場合は、購入から5年間
もしくは走行距離10万kmまでの間は
バッテリー保証が付いています。
大体バッテリーの交換時期は、
10年又は走行距離20万km程度が目安なので
保証の意味はあまりありません。
(3万円追加で2年延長・走行距離無制限)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ライフスタイルに合わせて選ぶことで
地球にもお財布にも優しい生活を送ることができますね。
ハイブリッドカーを買おうと思っている方で
PHVモデルにするかどうかで悩んでいる方の
参考になれば幸いです。
最後までご覧頂きましてありがとうございました<(_ _*)>
コメント